サークル名刺の実例
さまざまなサークル活動で使われるサークル名刺ですが、制作に参考になる実例をいくつか紹介しましょう。
おしゃれ感のあるクラフト名刺
文化的なサークルなど、知的でスタイリッシュな印象を求めるなら、クラフト名刺でおしゃれ感を演出するのもおすすめです。名刺の用紙の選択で、同じデザインでもイメージの違う名刺ができあがります。印刷屋から紙見本を取り寄せて、実際に用紙を見ながら検討すると、イメージに合うものを選びやすくなります。
テーマカラーを効果的に使った名刺
健康や若さをイメージさせる緑色系のカラーなら、自然保護やセラピーなどのサークル活動に合うでしょう。スポーツチームの名刺なら、チームカラーでロゴやユニフォームなどと統一感を持たせれば、ブランディングにつながります。
淡いパステルカラーの名刺は、子どもたちや女性、高齢者向けの活動に良いかもしれません。健康食など食べ物に関係するなら、ビタミンカラーのオレンジで健康的なイメージを広げてみてはいかがでしょう。
色は、さまざまな伝達性、イメージの想起を刺激する働きがあります。色も特徴をうまく使うと、効果的な名刺が作れます。
名刺の用紙については下記もおすすめです。
名刺のイメージを決める!?おさえておきたい印刷用紙の選び方
名刺にSNSアカウントを掲載
SNSアカウントを掲載し、サークルメンバーを増やしたり、サークル同士の交流の活性化に役立てましょう。
SNSアカウントの掲載は、名刺のスペースだけでは紹介しきれない情報を伝えると同時に、リアルタイムで継続的な交流にも役立つでしょう。
ただし、SNSのロゴ掲載には、各社の掲載ルール(カラーやサイズなどの規定)を遵守することが鉄則です。印刷発注時に、掲載ルールに精通していて信頼できる印刷屋であることを確認する必要があります。
名刺にSNSを記載する際には下記もおすすめです。
完全解説!名刺にSNS情報を表記する方法
ビジュアルで活動をアピールする名刺
サークルのキャラクターや活動風景、活動に伴う成果物の写真を掲載するのもおすすめです。ホームページへリンクさせれば、ウェブに誘導して多くの情報を伝えられる可能性があります。人の脳は、文字で情報を読み取るより、ビジュアルから一瞬で多くの情報を読み取れます。ビジュアルをうまく活用して、より多くの情報を伝える機会をつくりましょう。