ダメな名刺の事例
ダメな名刺には、フォントや画像の扱い、分かりにくいデザインなどいくつかの原因があります。ここでは、効果的な名刺になるように気をつけるポイントを見ていきます。
名刺にふさわしくないフォント
情報が分かりやすく整理された、ビジネスの場にふさわしい名刺づくりのためには、フォント選びがとても大切です。名刺にふさわしくない文字は以下のとおりです。
太すぎる文字
太すぎる文字はカジュアルな印象になりやすく、ビジネスの名刺としてふさわしくないでしょう。また、スペースの限られた名刺に、太すぎる文字を並べると窮屈で読みにくい印象の名刺になってしまいます。
小さすぎる文字
小さすぎて読みにくい文字は、はじめに「分かりにくい」と受け取られて悪い印象を持たれる可能性が高くなります。名刺は会社や自分を知ってもらうためのツールですから、可読性のある適度な大きさの文字を選ぶ必要があります。
斜体
安易に「かっこよさ」などを求めて斜体フォントを使うと、軽薄な印象になり、ビジネス名刺としての誠実さや信頼性が伝わらない可能性があります。斜体は、洗練されたデザイン力が必要な難易度の高い文字であることを理解しましょう。
袋文字
袋文字は、文字の周りが縁取りされているフォントで、主に文字を強調する目的で使われます。ちらしや店頭のポップなどで使われることが多く、ビジネスの名刺にふさわしいとは言えないでしょう。
フォントを複数使用
複数のフォントが混ざる名刺は、まとまりのない印象を与えます。名刺で使用するフォントは、1~2種類に限定するほうがよいでしょう。社名の指定フォントや名前などの場合は例外です。
名刺の書体については下記もおすすめです。
イメージを大きく左右する!? 名刺の書体
名刺の画像選び
一般的に、名刺に適さない画像とは、「暗くてわかりにくい」、「拡大縮小比率がおかしい」画像です。
暗い画像
画像の鮮明度は、名刺の印象を大きく左右します。暗くて不鮮明な画像は、名刺全体を暗い印象にし、会社や本人の印象にまで影響するので注意しましょう。
拡大縮小比率のおかしい画像
名刺に拡大縮小比率がおかしい画像が入ると、全体に視覚的なゆがみを感じさせてしまうことがあります。名刺の訴求力も下がってしまいますから、掲載する画像は正しい比率のものを選びましょう。
ダメな名刺のデザイン
フォントや画像の準備ができたら、名刺のデザイン全体にも気を配りましょう。名刺デザインの注意点についてご説明します。
色やイラスト、罫線
多色使いや意味のないイラスト、無駄な罫線使いは、無秩序で統一感のない印象の名刺になってしまいます。何を伝えたいのかわからない名刺で、印象に残りにくく、信頼性にも欠けることになるので注意しましょう。
基本情報がわかりにくい名刺
名刺は、自分の連絡先や会社の情報などを伝える大切なツールです。基本情報がわかりにくい名刺では、その役割を果たせません。基本情報をしっかり伝えるというシンプルな姿勢を崩さないように、注意しましょう。
名刺の基本情報については下記もおすすめです。
しっかり伝わる名刺づくり。名刺の内容を厳選しよう!
文字のレイアウト
名刺の文字を紙の端に置くと、印刷時に切れてしまう可能性があります。また、見た目にも読みにくさを感じさせます。適度な余白をとるよう、文字の位置を確認しましょう。
名刺のレイアウトについては下記もおすすめです。
理想的な名刺作成のために。名刺のレイアウト・色づかいのコツをおさえよう!
名刺の表示バランス
名刺のレイアウトに一貫性がないと、読み取りづらい名刺になり、伝えたいこともうまく伝わりません。情報がバラバラに散らばっていないか、バランスに気を配りましょう。また、余白はデザインの大切な要素です。サイズの小さい名刺では、余白の取り方がより重要になります。
変形デザインの名刺
一般的な長方形や四角形ではなく、変形の名刺は相手の印象に残りやすいものです。ただし変形名刺を採用する場合は、伝えたいイメージや、趣旨がわかりにくい名刺はかえって訴求効果を悪くする可能性もあることを知っておきましょう。
名刺の変形サイズについては下記もおすすめです。
一般的な名刺のサイズは、なぜ91×55mmなのか?
安っぽいデザイン
たとえば、ポップな文字や多色文字の多用、無駄なイラスト使いなど、ビジネスに適さない遊び感覚の強い名刺、派手さだけが目立つ名刺は、安っぽい印象をあたえてしまいます。常に「ビジネスの場にふさわしいデザイン」を基準に名刺のデザインを考えてみましょう。
名刺のデザインや与える印象については下記もおすすめです。
名刺を自分でデザインするときに押さえておきたいポイント
名刺のブランディング効果