名刺の効果を活用して、売上UPを目指す方法とは?

資料請求・お問い合わせ

投稿日:2020年07月07日  更新日:2022年01月07日

名刺の効果を活用して、売上UPを目指す方法とは?

名刺の効果を活用して、売上UPを目指す方法とは?

日本のビジネスシーンにおいては、初対面時に名刺交換をするのがマナーです。その一方で、名刺はあまりにも日常的に使用するツールであるため、効果や重要性が正しく認識されていない面もあります。 しかし、「名刺をいかに効果的に活用するか」「売上UPに貢献する名刺とは」など押さえておきたいポイントはたくさんあります。ここではまず、名刺を効果的に活用して売上UPを目指す方法について考えてみましょう。

名刺の効果を活用するためのデザインについては下記もおすすめです。
名刺のブランディング効果
ダメな名刺
名刺に効果的。写真を入れた名刺で印象アップ!
名刺は色で伝えたいイメージを強調しよう!
印象に残る名刺を作るには?与えるイメージを左右する3つのポイント

1枚の名刺の価値は約74万円

1枚の名刺の価値は約74万円

名刺管理サービスなどを展開するSansan株式会社の試算によると、名刺1枚あたりの価値は約74万円であると言います。 営業キーパーソン一人あたりの年間平均の名刺交換枚数は、105.9枚というデータもあります。名刺を価値通りに活用できれば、その効果は非常に大きなものとなります。
一方、ロット数や仕様にもよりますが、名刺1枚あたりの平均的な制作費はおよそ10円以下です。優れた営業ツールでも、これほど費用対効果のあるツールは多くありません。ファーストコンタクトの名刺交換がいかに重要かがわかります。

名刺が販促の効果につながる4つの理由

名刺は、「最も身近な販促物」とも呼ばれます。長い間名刺は、単なるビジネス上の挨拶のために消耗品に近いイメージでした。しかし、年々経済的な価値が見直され、コミュニケーションツールとしての役割が強くなってきました。 ここでは、名刺が販促の効果につながる4つの理由について解説します。

名刺の交換率がほぼ100%

ビジネスの場で初対面の相手から、名刺の受け取りを拒否された経験はあまりないのではないでしょうか? それは名刺交換が効率的で効果的な交流を目指すために行われる行為だからです。名刺には会社名・部署名・氏名・電話番号・住所などビジネスにおいて必要な情報が記載され、互いに連絡を取り合える状況をつくり出します。

名刺は保管される確率が高い

名刺は、コンパクトなサイズのビジネス情報が網羅されたカードであると同時に、日本ではその人の顔として大切に扱われる習慣があるツールです。そのため保管される確率が高いという特徴を持っています。必要な時に取り出して、連絡先を確認するために保管されます。 主に、
・相手の担当者の名刺ホルダーなどに保管され、取引業者や見込み顧客として位置づけられます。
・製品カタログやパンフレット、契約書などと一緒に保管され、将来必要になったときの「担当者」情報として保管されます。
従って名刺は、長期的に保存される確立の高いツールであることがわかります。

再見される可能性が高い

名刺ホルダーや各資料とともに保管された名刺は、必要に応じて何度でも見られる可能性が高いです。 見られる回数が多いほど、相手は名刺に記載されたサービスや商品を確認することになり、ビジネスチャンスにつながる可能性を持っています。

デジタルツールとの親和性が高い

これまで名刺はどちらかといえばアナログ的なツールでしたが、近年、デジタルツールとの親和性も高くなっています。 名刺管理アプリやスマートフォンと連携したり、スキャナーで読みとったりすれば、文字を自動的に解析してデータベース化することができます。 名刺をデジタル化すれば、情報検索が可能になり、より長期的に保存される可能性が高いツールになります。

名刺管理アプリについては下記もお勧めです。
名刺管理に活躍!名刺管理ソフトのメリットとデメリット

売上UPにつながる名刺とは?

売上UPにつながる名刺とは?

1枚あたり約74万円の価値があるといわれながら、名刺が企業活動の中で十分に活用されているのかは疑問です。Sansan株式会社の調査によると、全体の60%ほどの名刺は活用されないまま眠っているという結果が出ています。
では名刺をビジネスに効果的に活用するためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。 ここでは、売上UPにつながる名刺の活用法について解説します。

メッセージをきちんと伝えるための工夫

スペースの限られた名刺で、最大限に情報を伝えるためには、自社の強みや独自性などの情報が整理されて一目で読み取れることが必要です。名刺に適切なメッセージを記載するためのポイントを解説します。
・最も伝えたいメッセージを明確にする
・効果的なキャッチコピーで、ターゲットの認知力を上げる。
・ウェブサイトやSNSに誘導する二次元バーコードを記載し、手間をかけずにウェブサイトなどにアクセスできる利便性を提供する。

名刺のキャッチコピーや二次元バーコードについては下記もお勧めです。
キャッチコピーで、名刺をパワーアップ
QRコード活用で効果的な名刺に

親しみの持てる名刺を作成する

名刺に記載される情報は、名前や住所など無機質な情報が多いため、意図的に「親しみ」を加えることで目を引く名刺へと変化させることができます。 「親しみ」の持てる名刺をつくるための、3つのポイントを押さえておきましょう。
・自分の写真や似顔絵など、パーソナルデータを掲載する。
・企業ロゴやキャラクターなどで、視覚効果を上げる。
・デザインやカラーで注目度を上げる。
似顔絵のテイストやフォント、ロゴなど、自社の雰囲気や特徴を効果的に表すことも大切です。

効果的な名刺のプランニング

最後に、名刺を効果的に活用するためのプランニングのコツを2点紹介します。 名刺は「相手方にお渡しした後」の動きを想像することで、効果を最大限に発揮できる可能性が大きくなります。

ターゲットの設定

どのような相手に名刺を渡すか、どのような相手に自社の顧客になってほしいかターゲットを設定して、ターゲットに合った名刺づくりを工夫しましょう。デザインやカラーなどを決める場合でも、若い女性向けに商品を展開する美容関連の企業と折衝相手が男性中心の建築業では、好印象を残す名刺のあり方は異なります。ターゲットに適切な要件を満たす名刺こそが、望む効果を生みだせます。
そのためのプランニングシートをつくり、求める成果を満たす要件を整理してみることをおすすめします。

ターゲットの行動予測を反映した名刺

名刺を受け取った相手のニーズを想定し、そのニーズを解決するための行動を予測して、誘導効果のある名刺をつくることが大切です。 例えば、サービスや商品がSNSでよく話題になる企業では、SNSへダイレクトにアクセスできる二次元バーコードの記載で効果を目指す。経営者同士の名刺交換が多い場合は、安定感があり、法人の品格を保つとともに、企業理念や企業活動を発信できる名刺が効果的です。
また、店舗など小売業者がコンシューマーに配る名刺では、二次元バーコードがクーポンやアクセスにダイレクトインできるなど、それぞれ求める効果によってプランニングする必要があります。

まとめ

名刺は、販促ツールとして効果的に設計されることで、コミュニケーション力を発揮できます。 しかし、実際には効果的に活用されていないケースも多く、単なる「ビジネスマナー」としての名刺交換に終わることも珍しくありません。これでは、1枚あたり74万円もの経済的価値がある名刺の機会損失を招きます。単なる挨拶のための名刺という発想を変え、ここで紹介した名刺づくりの視点を活用して、売上のUPの効果を生みだす名刺づくりに挑戦することをおすすめします。

関連するお勧め人気記事