名刺データのサイズをピクセルで指定する方法と注意点

資料請求・お問い合わせ

投稿日:2021年10月29日  更新日:2024年06月26日

名刺データのサイズをピクセルで指定する方法と注意点

名刺データのサイズをピクセルで指定する方法と注意点

名刺を発注する際、データ入稿を活用する企業担当者の方も多いでしょう。しかし、慣れていない担当者がデザインデータを作成すると、思わぬミスにつながってしまうこともあります。例えば、名刺のサイズを指定するときに「ピクセル」のままで処理しようとすると、印刷がぼやけてしまうこともあるのです。 そこで、名刺のデータ入稿をするときに知っておきたいピクセルの基礎知識と、サイズの指定方法、注意点を紹介します。

「ピクセル=サイズ」は間違い

「ピクセル=サイズ」は間違い

そもそも、ピクセルを「サイズ」と考えている場合は、認識自体を変える必要があります。サイズと似た意味で使われることもあるピクセルですが、実際の意味は、サイズとはまったく異なるものです。
ピクセルとはどういうものなのかを、サイズとの関係を交えながら解説します。

ピクセルとは?

ピクセルとは、デジタル画像のデータを構成する「点」の数を表すものです。この「点」が、どのくらいたくさんあるのかを示す単位が「ピクセル」です。 ピクセルが大きければ大きいほど、大きな画像や鮮明な画像を表現することができます。一方で、点が多くなるということは、それだけファイルのサイズも大きくなるということです。あまり大きいデータにしてしまうと、他者とやり取りをする際に時間がかかったり、容量制限にひっかかってしまったりする可能性も出てきます。
なお、ピクセルとよく似た言葉に「ドット」があります。ドットも画像を表現する点のことですが、ドットには原則として色の情報が含まれていません。一方、ピクセルには色情報が含まれているという違いがあります。

ピクセルとサイズの関係

ピクセルとサイズについて考える際は、「解像度(dpi)」についても意識する必要があります。 解像度とは、画像にどのくらいの点があるかを示すもので、単位は「dpi」が使われます。dpiは、「dots per inch」の略で、1インチ(25.4mm)あたりにいくつ点があるのかを示しています。
例えば、「10dpi」であれば、1インチあたり10個の点で構成されている画像ということになります。 さて、前述にて「ピクセルとは画像を構成する点」という説明をしました。つまり、10dpiとは、1インチを10ピクセルで表現している状態といえます。
WEB上のホームページなどに表示する画像は、多くが72dpiで作られています。画面上で見るのであれば、72dpiの画像でも特に粗さは感じません。一方、印刷に適した解像度は、350dpiです。72dpiの画像をプリンタで印刷すると、画像が粗く、ぼやけた印象になってしまいます。 つまり、名刺を印刷する場合も、350dpiを基準にデータを作成しなければいけないということです。

名刺を作るのに適したピクセルは?

名刺を作るのに適したピクセルは?

名刺のデータをパソコンでデザインする際は、何ピクセルに設定すればよいのでしょうか。一般的な名刺のサイズから考えてみましょう。

一般的な名刺のサイズ

日本における一般的な名刺のサイズは、「91mm×55mm」です。 ただし、このサイズ以外のサイズで名刺を作る企業やフリーランサーもいます。変形名刺や規格外のサイズの名刺は、相手に与えるインパクトが大きく、印象に残りやすいというメリットがあります。
しかし、その反面、大きすぎるサイズの名刺には、「市販の名刺入れに入らない」「先方で保管してもらう際にほかの名刺と別にされてしまって紛失されやすい」「面倒だと思われてしまう」といった難点もあります。一方、小型の名刺は名刺入れにも入れることができるため、大型名刺よりは使いやすいでしょう。小型名刺は、女性が利用するケースも多く見られます。
なお、一般的な名刺のサイズは、国によって違います。日本の名刺サイズがどこでも通じるわけではありません。他国で使う名刺を作る際は、現地においてメジャーなサイズを選びましょう。

名刺のサイズについては下記もおすすめです。
一般的な名刺のサイズは、なぜ91×55mmなのか?

ピクセルで名刺サイズを指定する場合の設定値

ピクセルで名刺サイズを指定する場合、解像度を350dpiにするのであれば、「1253ピクセル×756ピクセル」となります。計算方法は下記の通りです。 1インチは25.4mmですから、91mm×55mmをインチに直すと、3.58インチ×2.16インチです。
3.58インチ×350=1253
2.16インチ×350=756
よって、1253ピクセル×756ピクセルとなるのです。
ただし、一般的に印刷物のサイズは、ピクセルではなくmmやcmで表現されます。ピクセル以外の単位からもサイズを選択できるのであれば、あえてピクセルでサイズ指定をする必要はないでしょう。一般的なmmやcmで指定するのがおすすめです。
なお、画像ソフトを利用してデータを作成する場合は、最初に解像度を指定してからデータ作成を始めることになります。その後、キャンバスサイズの幅と高さを名刺のサイズに合わせたmmで指定すると、自動的にピクセルに変換してくれますから、自分で指定する必要はありません。

名刺をデータで作成するときのポイント

名刺をデータで作成するときのポイント

名刺をデータで作成する際は、解像度やサイズに注意する必要があります。データ作成にあたって、意識しておきたいポイントを4点紹介します。

ロゴや写真の解像度

名刺には、ロゴや本人の写真などを掲載することもあるでしょう。しかし、前述の通り、PCで見ている画像をそのまま印刷用に使おうとしても、うまく印刷できない可能性があります。名刺にロゴや写真を使う際は、画像の解像度に注意しましょう。
また、「画像編集ソフトに貼り付けてみたところ、画像が小さかったので拡大する」という行為も、印刷が粗くなってしまう原因です。画像を構成する点の数は、後から増やすことができません。その状態で画像を大きくするということは、それだけ画像を粗くするということなのです。
名刺に使うロゴや写真は、解像度の高いものや、サイズが大きいものを選びましょう。
なお、画像が大きすぎる場合は、画像編集ソフトで小さくすることが可能です。ただし、縮小によって画像が変質してしまうこともあるため、注意してください。仕上がりをきちんと確認することが大切です。

名刺に写真を入れたい場合は下記もおすすめです。
名刺に効果的。写真を入れた名刺で印象アップ!

名刺データのサイズ

名刺画像のデータをメールに添付して送ったり、印刷所のサーバーにアップロードしたりする場合、データの容量(サイズ)に上限が定められていることがあります。 同じ名刺サイズのデータも、解像度が高ければそれだけデータの容量は大きくなります。あまりに大きすぎるデータは送れないこともありますから、解像度の設定には気を付けましょう。
画像のデータは、一概に「大は小を兼ねる」というものでもありません。適切なサイズで作成することが大切です。

プリンタで試し印刷をしてみる

印刷所に名刺データを送る前に、自社のプリンタでお試し印刷をしてみましょう。実際に印刷してみると、思ったよりもロゴがぼやけている、サイズが大きすぎるなどの問題点に気づきやすくなります。 このとき、大きな紙に名刺を印刷してみるだけでなく、実際に名刺のサイズに切ってみると、全体のバランスなどもチェックしやすくなるでしょう。

不安な点は印刷所に相談を

名刺データの作成に関して、不安な点があるときは、印刷所に相談してみましょう。対処法を教えてもらうことができます。 ただし、問い合わせ対応や個別のサポートをどの程度丁寧に行っているかは、それぞれの印刷所によって異なります。名刺データ作成に関して不安がある方は、サポート体制が整った印刷所を使いましょう。

サポート体制が整った印刷所については下記がおすすめです。
名刺作成ならウェブ発注システムのPRINTBAHNⅡ

まとめ

ピクセルは、サイズではなく、画像を構成する点の数を表すものです。そのため、ピクセルだけを見て画像のサイズを判断することはできません。名刺データのサイズをピクセルで指定するときは、解像度にも注意しましょう。 イメージ通りの名刺に仕上がるか不安な方は、印刷所に相談しながら作成するのがおすすめです。また、一度作成した名刺データを残しておいてくれる印刷所なら、追加や修正も簡単にできます。こういった印刷所を活用すれば、名刺デザインにかかる労力を大幅に削減できるでしょう。

関連するお勧め人気記事