名刺のイメージを決める!?おさえておきたい印刷用紙の選び方|東京名刺センター|東京オフィスサービス

資料請求・お問い合わせ
c

投稿日:2019年05月15日  更新日:2021年08月17日

名刺のイメージを決める!?おさえておきたい印刷用紙の選び方

名刺のイメージを決める!?おさえておきたい印刷用紙の選び方

お手元に名刺があれば、一度眺めてみてください。名刺には、実はたくさん種類があることに気づくことでしょう。厚さや白さは微妙に違い、場合によっては大きさが違うものもあるかもしれません。印刷用紙は選び方ひとつで印刷の仕上がりが変わり、名刺交換での印象をも左右します。

ここでは、名刺用紙の基本から、効果的な選び方のポイントまでをご紹介します。

SDGS対応用紙サンプル請求

覚えておきたい名刺の基礎知識

覚えておきたい名刺の基礎知識

まずは、名刺の起源やサイズなどの基礎知識について見てみましょう。

名刺の起源

名刺の起源は中国といわれています。7世紀、唐の時代の書物に記載があるほか、2000年近く前の三国時代の武将の墓からも現物が発見されています。
当時の名刺は対面して渡すのではなく、訪問先が不在の時に自分の身分や名前を書き、訪問を知らせる役目を持っていました。この名前を記入する札のことを「刺」と呼んでいたそうで、「名刺」という呼び名の由来になりました。

そして、日本で名刺が使われるようになったのは19世紀、江戸時代の頃です。和紙に墨で名前を手書きしたものを使用し、古代中国同様、訪問したことを知らせる用途に使っていました。
幕末以降、外国人と接する機会が増えるとともに用途も変化。現代のような挨拶としての役割に変化し、明治時代以降、少しずつ広まっていきました。

名刺のサイズ

現在使われている名刺でもっともよく見られるのは、名刺4号(大阪9号)と呼ばれる「55mm×91mm」サイズです。
ほかにも「51mm×89mm」の欧米サイズや「49mm×85mm」の名刺3号など、名刺はさまざまなサイズでつくることが可能ですが、分類や保管のしやすさなどから、どの業界でもほぼ「55mm×91mm」の大きさのものが使われています。
特殊な例では、2つ折りや3つ折りの名刺をつくる場合もあります。

名刺のサイズについては下記により詳しく記載しております。
一般的な名刺のサイズは、なぜ91×55mmなのか?

名刺用紙の厚さ

名刺用紙の紙の厚さにはさまざまな種類があり、「kg」という一般の方にはわかりにくい単位で表記されていることがほとんどです。
名刺でよく用いられる紙の厚さは180kg~225kg。180kgは普通のハガキの厚さ、225kgは厚めのポストカードとイメージするとわかりやすいでしょう。

名刺の厚さについては下記により詳しく記載しております。
印象を左右する、名刺の厚さ

海外の名刺事情

海外の名刺事情について目を向けて見ると、ビジネスの場で多く使われる点はほぼ同じですが、国により細かな違いがあります。日本同様の使い方をする韓国、握手とスモールトークから商談を開始し、連絡先が必要な場合に名刺を渡すアメリカ、外国人を相手にする場合に使用するドイツ・ロシアなど、国により使用するシーンは違います。
また、欧米では名刺を紙として認識しており、その場でメモとして使用し、書きこみをすることもマナー違反ではありません。

サイズに関しては日本の「51mm×91mm」に対し、韓国「50mm×90mm」、北米「51mm×89mm」、ヨーロッパ「55mm×85mm」といった具合です。
若干のサイズの違いはありますが、国が違っても名刺の大きさがほぼ同じ大きさである点も面白いですね。

用紙の種類にはどんなものがあるの?

用紙の種類にはどんなものがあるの?

名刺用紙には代表的なものとして、「上質紙」「光沢紙」「マット紙」の3種類があります。また、特殊紙と呼ばれる変わった材質を使用したものや、表面加工を施したものもあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

上質紙

原料のパルプから加工をせずにつくられた紙が「上質紙」です。印刷・筆記などあらゆる用途に使えるのが特徴で、ノートやハガキなどにも使用されています。
昔は、この上質紙を使用した名刺が多く見られました。

光沢紙(コート紙)

上質紙と原料は変わりませんが、加工の段階で薬剤を加え、表面をコーティングした紙が「光沢紙」です。表面に光沢があり、印刷のインクが紙の奥までしみこまないため、発色が鮮やかなのが特徴です。
写真を活かした名刺を作成したい場合は、光沢紙が向いているといえるでしょう。
コーティングされていることから、「コート紙」とも呼ばれます。

マット紙

上質紙と光沢紙の中間に位置する用紙が「マット紙」です。紙の表面に艶消しのマットコーティングがなされていて、上質紙よりも表面が滑らかで、光沢紙よりもさらっとしているのが特徴です。
光沢紙よりもインクが紙にしみこむために、落ち着いた色合いに仕上がります。

特殊紙

上記3つの紙以外にも、名刺の印刷用紙にはさまざまなものが存在します。一般的な紙のようにパルプを使用せず、合成樹脂を原料としてつくられる「ユポ紙」や、昔ながらの「和紙」、鏡面のような加工がされた「ミラーコート紙」などのほか、表面が木目調になっている用紙もあります。
また、上質紙のなかでも色がついた「色上質紙」と呼ばれるものや、丸型やライン型など表面にさまざまな凹凸がついたもの、自然な風合いを活かした「クラフト紙」などといった特殊紙も。

近年では、石灰石からつくられる新素材「LIMEX(ライメックス)」が環境にやさしい用紙として注目を浴びています。ライメックスは水に非常に強く、水に濡れても破れることがありません。

LIMEX(ライメックス)名刺については下記により詳しく記載しております。
紙じゃない?石灰石から作られたLIMEX(ライメックス)名刺の登場!

名刺の用紙の選び方

名刺の用紙の選び方

名刺用紙の選び方には、いくつかのポイントがあります。紙の選び方次第で名刺の仕上がりが大きく変わってくるため、それぞれのポイントをしっかりおさえておくことが大切です。

<ポイント1>紙の厚さ

名刺の用紙は、薄いものと厚いものでそれぞれ与える印象が違います。薄いものであればスタイリッシュで繊細なイメージを与える反面、弱く頼りない印象を与える可能性も。
また、薄い紙は折れやすい、曲がり癖がつきやすいという物理的なデメリットもあります。厚い紙はしっかりとした信頼感を与える反面、無骨なイメージを与える可能性もあります。また、厚い紙は名刺入れでかさばりやすいというデメリットも。
薄めの名刺にしたい場合には180kg、厚めの名刺にしたい場合には225kgの用紙を使うとよいでしょう。

名刺の厚さについては下記により詳しく記載しております。
印象を左右する、名刺の厚さ

<ポイント2>用紙の色

名刺用紙でよく用いられる色は白色系ですが、一口に白といっても、クリームがかった色から白色度の高いものまでいくつもの種類があります。
クリーム色のように、白色度が下がるにつれて温かみが増すといったメリットはありますが、印刷の色に影響を与えるというデメリットも。特に、写真を使用する場合や指定色のロゴマークがある場合には、より白色度が高い用紙を使用することをおすすめします。

また、名刺用紙のなかには色上質紙など特徴的な色をつけているタイプもあります。あえて色がついている用紙を使うことで、初対面の相手に印象づけることも可能です。

<ポイント3>紙の質

紙の種類には主なものとして「上質紙」「光沢紙(コート紙)」「マット紙」の3種類がありますが、それぞれ印刷結果に影響が出てくることは前述の通りです。
素朴な風合いを出したいのであれば上質紙を、写真やロゴをハッキリと色合いよく表現したいのであれば光沢紙を、落ち着いた上品な印象を与えたいのであればマット紙を、といったように、目的に応じて紙の質感を選ぶとよいでしょう。

また、和紙や凹凸がある特殊な用紙を使うことで、手渡しした際に手触りが違う、特徴ある名刺をつくることができます。

東京名刺センターでは各種の印刷用紙の手配が可能

東京名刺センターでは各種の印刷用紙の手配が可能

名刺印刷のプロフェッショナル「東京名刺センター」では、オフセット印刷からデジタル印刷まで各種印刷機器を導入しています。

オフセット印刷の対応用紙

オフセット印刷は、名刺からチラシ、書籍まで幅広く使われている印刷方式です。東京名刺センターでは、国内で流通しているほぼすべての印刷用紙の手配が可能です。
昔から名刺で使用する用紙が決まっている、ロゴマークの色に明確な基準がある……といった場合には、オフセット印刷を選ぶとよいでしょう。

デジタル印刷用紙は常時30種

コンピューターデータをダイレクトに印刷するのがデジタル印刷です。急なデータの修正や、短納期にも対応しやすいという強みがあります。
東京名刺センターのデジタル印刷では、30種の常備紙を用意していて、そのなかでも「マシュマロ180kg」「マシュマロ200kg」「マシュマロナチュラル180kg」「クラークケント180kg」「OKマットポスト180kg」「ヴァンヌーボVスノーホワイト195kg」「北雪225kg」の7種を特に推奨しています。

用紙へのこだわりがない、どの用紙を選べばよいのかわからない、納期を優先したい……といった場合には、これらの推奨紙を使用するのもおすすめです。

弊社が提供出来る用紙や印刷技術については下記に詳細がありますのでおすすめです。
名刺作成ならウェブ発注システムのPRINTBAHNⅡ

SDGS対応用紙サンプル請求

まとめ

いかがでしたか?どれも同じと思っていた名刺が、用紙一つをとってもさまざまな種類があるとおわかりいただけたのではないでしょうか。ご紹介した世界の名刺事情からもわかるように、住む場所が違ってもビジネスで自己紹介が必要なのは変わりません。
名刺は、デザインや使用する用紙を変えることで、オリジナリティを表現することも可能です。これから名刺作成を考えている方は、一度名刺の専門企業に相談してみてはいかがでしょうか。

関連するお勧め人気記事